食い渋り
魚がいるのに魚に食欲がなくエサを食べない状態であったり釣れない状況のことをいう。水温が急に低下した時や潮回りが悪いときなどに見られる。
潮回りとは
15日間を周期とする潮の干満の変化。
潮には「大潮」「中潮」「小潮」「長潮」「若潮」がある。月と地球は万有引力で引き合っているが、距離が一定に保たれているのは月と地球との相互連動による遠心力が働くため。この遠心力は地球上のどこでも同じ大きさ。この遠心力と引力の合力が潮の満ち干きを起こす力となっている。地球は1日1回自転しているので、満潮と干潮はそれぞれ2回起こる。海の干満は、太陽と地球と月の位置関係によって、主に太陽と月の引力によって起こる。大潮では、潮位でいうなら例えば満潮時380cm、干潮時20cmなどとなり、約6時間で360cmほど動き、干満の差が大きくなる。したがって、潮の動きが速くなる。長潮あたりでは、満潮時240cm、干潮時170cm程度になり、約6時間かけて70cmの動きですから、潮の動きは遅くなる。潮の動きは、釣りやすさや魚の活性にもつながる。
当サイトでは魚釣りの入門的な用語からちょっとマニアックな用語まで、できるだけ簡単に分かりやすく紹介しています。投げ釣りからフカセ釣り、渓流釣り、ルアーフィッシング、ブラックバス釣り、アユ釣りまで幅広いジャンルの釣り用語が満載です。中国には次のような釣りに関することわざがあります。「一時間幸せになりたいなら酒を飲みなさい。3日幸せになりたいなら結婚しなさい。一生幸せになりたいなら釣りをしなさい」このことわざが意味するように釣りは一生楽しめる趣味の王様です。私自身幼少の頃より釣りをたしなみ、数十年たった今も時間を見つけては釣り糸をたらしています。幼い頃に抱いていたドキドキする気持ちを今も変わらず持ちながら。これから魚釣りをはじめようとする方は是非この用語集を活用して知識を深め、釣りをよりいっそう楽しいものにしてください。どのような分野にも専門的な言葉があるように、魚釣りにおいても釣りをする人にしかわからない言葉がたくさんあるので、釣りの雑誌を読んでチンプンカンプンにならないよう必要最低限の用語はしっかりと、そして楽しく覚えてしまいましょう。