![]() |
慢性鼻炎 |
|||
| TOP > | 慢性鼻炎 |
|||
|
|
![]() |
| 慢性鼻炎とは | 慢性鼻炎 |
![]() |
慢性鼻炎は慢性的に鼻の粘膜が赤く腫れている症状のことをいいます。 急性鼻炎がなかなか治らずに長引くと慢性鼻炎になってしまうことがあるんですよ。 慢性鼻炎は頑固で治りにくいのが特徴です。 |
| どうやって治すんですか? | |
| 粘膜の充血やはれを取り除くため、血管収縮薬を点鼻します。長期間、または高い頻度で使用すると 薬物性鼻炎を起こす心配があるので、一日の使用回数を決めて短期間で点鼻します。 血管収縮薬に反応して鼻づまりがとれれば、慢性単純性鼻炎です。血管収縮薬を点鼻しても鼻の粘膜の はれがとれない場合は、慢性肥厚性鼻炎(まんせいひこうせいびえん)と呼びます。 |
| Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved |
| サルでもわかる!病気の基礎知識 |
| 掲載内容は万全を期していますが、当サイトから起こるいかなるトラブルも当サイトは一切の責任を負わないものとします |