サルでもわかる!病気の基礎知識

肝硬変の食事療法

TOP

肝硬変の食事療法


   
 肝硬変の食事療法について 肝硬変の食事療法

 肝硬変は肝臓の働きがどの程度残っているかで代償性肝硬変非代償性肝硬変に分けられ
 これらの症状にあわせて食事療法を行う必要があります。ます。
 代償性肝硬変とは壊された肝細胞があまり多くないため、残された肝細胞で壊された肝細胞の働きをカバーしている状態の症状です。
 非代償性肝硬変とは壊された肝細胞が大きく、残された肝細胞では必要十分な機能をカバーできない状態にある症状です。

 代償性肝硬変の食事療法
 一般的な普通食でバランスのとれた食事内容を基本とし、塩分やカロリーの取りすぎには注意しましょう。
 特に制限される食品などはありません。カロリーのとりすぎはいけませんがカロリー不足にならないよう適正なエネルギー量を
 摂取するため朝・昼・夜の3食をしっかり食べましょう(朝食を抜いたり、朝食を遅らせたりしない)。多くの種類の食品を食べ、
 特にビタミン、ミネラルを多く含んだ野菜類、果物類、海藻類などを摂る様にしましょう。

 非代償性肝硬変の食事療法
 非代償性肝硬変の場合、腹水や肝性脳症、食道静脈瘤などの合併症を発症することが多く、合併症の種類によって食事療法を
 行っていきます。腹水の場合は塩分制限が行われ水分の摂取量を控えるようにします(塩分制限は腹水の程度に応じて異なります)。
 肝性脳症の場合はたんぱく質の摂取制限が基本(血液中のアンモニア量が増加することを予防するため)となり、食物繊維を
 積極的に摂取しましょう。食道静脈瘤の場合は食道の炎症を悪化させるような刺激物や熱すぎる飲料は控えましょう。
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
サルでもわかる!病気の基礎知識