サルでもわかる!病気の基礎知識

白内障と緑内障の違い

TOP

白内障と緑内障の違い


   
 白内障と緑内障の違い

 白内障と緑内障の違い
ついて解説していきます。

 白内障とは
 眼の中にある水晶体というレンズが白く濁る病気です。カメラのレンズが曇ってしまうと写真が
 うまく写らないのと同じで白内障になると目で見たものが霞んで見えるようになります。
 年をとると白髪が増えたり、シワができるのを避けられないのと同じように40歳をすぎた頃から誰にでも
 起こりうる目の老化現象の一つです。初期段階では視力の低下や見えにくいといった自覚症状はありませんが
 水晶体に濁りが出てくるとすりガラス越しに物を見ているような物の見え方になって行きます。
 日常生活に支障がない程度であれば点眼薬や内服薬により、白内障の進行を遅らせます。
 日常生活や仕事に支障が出るほど白内障が進行すれば手術を行います。(手術は日帰りで行うことが出来ます)

 緑内障とは
 眼球に水が溜まりすぎることで眼圧が上がり、視神経が圧迫されて視覚障害(視野が狭くなるなど)を起こす病気です。
 緑内障によって障害された視神経は治療を行っても元には戻らず、失われた視野も回復しないので
 早期発見・早期治療がとても大切な病気です。40歳前後(以上)の方は眼科での検査をおすすめします。
 一般的に緑内障は長い年月をかけてゆっくりと進行していくので初期段階では自覚症状に気づく人はあまりいませんが
 急性の緑内障だとは急激に眼圧が上昇するため目の痛みや頭痛、吐き気などの症状があらわれます。
Copyright (C) T.Katayama All Rights Reserved
サルでもわかる!病気の基礎知識